2020年東京工業大学学部入試調査

259名の方にご協力頂きました、ありがとうございました。(不適切とこちらで判断したものは除きました)

はじめに

  • アンケートの集計、及びこの記事の作成は@reyu0722, @tantaka_az, @annin_rippoによって行われました。
  • このアンケートは2020年5月28日から6月1日の間、「令和2年度入試において前期・後期・推薦・AOで東工大に合格した人」を対象に、匿名で回答いただいたものを集計したものです。
  • 匿名という性質につき、精度については保証しかねます(特に最高点・最低点)。
  • この記事の内容により入試等で不利益を被ったとしても、一切責任は負いませんのでご了承ください。
  • アンケートの実施、記事の作成は2019年東京工業大学二次試験得点調査を参考にさせていただきました。作成者のぷさんには様々なアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
  • 何かありましたら作成者Twitterまでご連絡ください。

また、大学発表の入試得点状況は以下のようになっています

前期試験

209名の方にご回答頂きました。

得点状況

数学

英語

物理

化学

合計

併願組み合わせ

第一位:情工物(18名)

第二位:理物生(17名)

第三位:工物生,情工生(16名)

1学院のみ志望:(5名)

2学院のみ志望:(6名)

AO試験

39名の方にご回答頂きました。

得点状況

公式からあまり情報が出ていないこと、また人数があまり多くないことから信頼性は低いです(特に最高点・最低点)。

東工大の前期試験に出願していたか

推薦 (理学院)

5名の方にご回答頂きました。

やったこと (言える範囲でご回答頂きました)

  • 数学の国内大会に出場し優勝を修めた
  • ペル方程式の研究
  • 研究を提出し、発表した
  • 大会で賞をとった
  • 研究

後期試験 (生命理工学院)

6名の方にご回答頂きました。

センター試験

229名の方にご回答頂きました。

生命理工学院AOには生物選択の方もいましたが、人数が少なかったため集計は行っていません。

社会

国語

外国語(筆記)

リスニング

数学①

数学②

物理

化学

合計(950点満点)

センター試験と前期試験の相関

数学 相関係数は0.22でした。

英語 相関係数は0.64でした。

物理 相関係数は0.33でした。

化学 相関係数は0.47でした。

合計点 相関係数は0.34でした。

その他

東工大オープン(河合)での合格した学院の判定

東工大実戦(駿台)での合格した学院の判定

現役浪人

出身地域

高校の種類

国立or公立or私立

共学or男子校or女子校

中高一貫かどうか

通っていた塾・予備校 (複数回答可)

現在大岡山に通学可能なところに住んでいるか

入試についての感想やコメント

前期編

多すぎたので一部を抜粋

  • 割と国立入試全般に言えるかもしれませんが全部解こうと下手に欲張るよりも簡単な問題を選んで解くことをオススメします、時間や精神面にいくらかの余裕が生まれます、あと苦手科目を減らしておくと急な難化に対応しやすくなります、得意科目全振りはカッコイイし大学入ってから強いのだろうと思いますが、個人的には入試だけを考えると一点集中よりバランスよく取るほうが勝ちやすいと思います、とはいえ個々人に適した作戦があると思うので、1度は過去問を見ながら各自の立ち回りを考えてみるといいと思います、頑張って下さい
  • 得意教科で思うようにふるわなくても、入試は本当に何が起こるかわかりません。嘘だろと思うかもしれませんが、これは多くの人が証明しています。実際、僕もそうでした。ぜひ諦めることなく最後の最後まで戦い抜いてください。
  • 数学が爆死しましたが最後まで諦めなかったら最低点+5点で受かりました。英語と化学のおかげです。数学終わったときは泣きそうでしたが諦めなくてよかったです。
  • 合格最低点で、最後まで諦めず解いてくることと見直しの必要性と受験の怖さを思い知りました。
  • オープン模試D判、実践模試E判でも受かりました。特に現役生は点数は伸びやすいです。判定悪くても気にせずに伸びると思って頑張ってください。

他のコメント

AO編

工学院

  • 工学院AOは自己アピールしなくても受かる
  • 筆記はそこそこでしたが面接でやらかした印象です
  • 東工大の工学院AOはチャンスを増やす手段として非常に有用なものでした。工学院志望であれば、受けるかどうかを一度は考えてみるべきです。
  • AOは受け得です
  • 手応え一応書いておきます 数学全完 物理半分 面接の問題全完 アンケートお疲れ様です!
  • 今回のAO二次は過去問よりもはるかに難しい問題だった。面接は多分人生で1番緊張した。うんこ!w
  • 過去問と比べて今年の工学院AOは難しいように感じた
  • 工学院AOの物理意味分からない
  • 工学院AOは穴場なので、工学院志望なら受けて(出願して)損はないと思います。

物質理工学院

  • AOは人によっては簡単だと思うと思います
  • 面接は教授が怖かったです
  • AOは受けて損はない。そして、AO勢は一部を除いて特段強いわけではない

情報理工学院

  • AOは一定以上あるとそれ以上は全部100点になってしまうんだなあ

生命理工学院

  • AOは入学方式として、とても魅力的な選択肢だと思います。

環境・社会理工学院

  • 全部で三問あり、1番と2番が合っていれば大体受かると聞きました
  • AOは受け得前期他大に出願しても受かります

推薦編

  • 推薦入試の採点基準をもう少し公開して欲しい
  • センター試験ひどい点数でした・・・
  • 推薦入試は絶対通らないと思ってたけど通ったので自分ではしょぼいと思ってても研究があったり要件満たす賞があれば応募するべき
  • 理学院推薦は単純な学力だけではない力を図る目的で設置された入試形態だが、自分を含め、センターだけでは入試として不適切に感じることもある

後期編

  • 個別試験が例年に比べてビックリするくらい易しかった。

集計作業を完走しての感想

りゆ (@reyu0722)

気がついたらもう7月ですね。本来なら6月の中頃に出す予定だったこの集計ですが、過大な課題のせいで公開が遅くなりました。ごめんなさい。

この集計だけではなく、去年の集計を見て去年と今年の平均などを比較したり、開示祭りで具体的な点数の取り方を見たりするのもいいかもしれません。

あと、繰り返しになりますが、この集計の対象者は合格者のみです。したがって平均点なども合格者のものとなります。

以下受験生の方に向けて

  • 入る学院を間違えたみたいな人をたまに見るので、学院や系についてはちゃんと調べましよう。
    • 例えば情報理工学院 情報工学系と工学院 情報通信系について(自分が調べた範囲になりますが)
      • 情報通信系は情報工学系と電気電子系の中間としてできたらしいです。
      • 情報通信系のほうが工学院って感じの科目が多いです(それはそう)。
      • どっちでもいいって場合は、それぞれの院の他の系を見るといいかもしれません(数理・計算科学系やシステム制御系など)。
      • それでも決まらないって場合は、系所属のしやすさ的に情報理工学院を目指しておけばいいと思います。
    • とは言ったものの、理学院 化学系と物質理工学院 応用化学系の違いとかは先輩たちでもあんま分からないって人が結構多いっぽいです。どうしようね
  • ついでに、系所属とか転院の仕組みも調べておくといいかもしれないです。
    • 例えば前期で第3希望を生命理工にする予定の人は、物質理工に変えることで転院が多少しやすくなったりします(院外に行ける人数は院ごとに決まっているので)。
      • もちろんその分合格最低点も上がるので一長一短です。
  • 試験本番は時計を忘れないようにしましょう。 
    • 試験官に聞けば時間を教えてくれるので意外と致命傷にはなりません。ただ面倒

たんたか (@tantaka_az)

作業する人間が3人もいるはずなのに公開が遅くなってしまって申し訳ないです。

また、アンケートにご協力くださった方々、ありがとうございました。

一通りまとめ終わった後に思ったことなんですが、環境社会理工学院のAOが3方式あることを完全に忘れていましたね。アンケートの際に分けて聞いておくべきだったのかもしれません。

入試について(?)

  • 2021年度の入試は世間の騒ぎもあって先行きが不透明ではありますが、東工大入試については前年度からの変更があることはすでに分かっています(後期廃止、足切りの変更など)。 早めに入試ガイドや募集要項に目を通しておくといいかと思います。
  • このような記事を見る方はすでに知っているかもしれませんが、一般入試以外にも総合型選抜(2020年度以前のAO入試)などの入試が存在しています。単純に考えてチャンスが2倍になるので、考えてみるのもいいかもしれません。
    • 自分は工学院のAOで入学したので工学院AOについて聞きたいことがあったら答えられるかもしれません。何か質問でもあったらTwitterのDMにでも聞きに来てください。

杏仁3 (@annin_rippo)

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。公開遅くなってごめんなさい。

再三になりますが、今回の調査はインターネット上で回答者を特定せずに行ったものであり、精度は保証できませんのでご了承ください。

受験生の皆様、この記事を読んでくださったということはきっと東工大を志望しているのだと思います。入試形態が大きく変わる中、どこまで参考になるのかわかりませんが、お役に立てたなら幸いです。 東工大でお待ちしております。